- JUKO.IN >
- ラチェット式ワイヤーチェーンバンド
JUKO.IN建設機械用チェーンバンドで「建設機械・産業除雪車両用ラチェット式ワイヤーチェーンバンド」が人気No.1!!
建設機械・産業除雪車両用ラチェット式ワイヤーチェーンバンドは、タイヤチェーンをタイヤに装着した際のタイヤチェーンの緩み、タイヤチェーンの外れを防止、安全性、生産性を向上させる非常に重要なアイテム!ラチェット部分の形状別に、メスタイプとオスタイプ(通称:マルチタイプ)をご用意しております!メスタイプはタイヤサイズごとに4種類、オスタイプ(通称:マルチタイプ)は全てのサイズに対応できるように最初からワイヤーを最長の長さに設定しており、15インチの小さなタイヤから25インチの大きなタイヤ、全てのタイヤサイズに対応しております。
ラチェット式で装着も簡単、お客様からもご好評いただいているJUKO.IN自慢の逸品を是非!
JUKO.INお問合せ:0178-20-2501※土曜日も営業しております。
商品ページは↓適合表をクリック!
商品ページは↓適合表のサイズをクリック!
建機チェーンサイズ一覧・リング付き・H型は↓の画像をクリック!
オスタイプ(マルチタイプ)ラチェット式ワイヤーチェーンバンドについて
●オスタイプ(マルチタイプ)建設機械・除雪車両用ラチェット式ワイヤーチェーンバンドは、オス型ラチェット式なので雪が詰まりません!
オスタイプ(マルチタイプ)建設機械・除雪車両用ラチェット式ワイヤーチェーンバンドの特徴ですが、メス型はラチェットギヤを回すハンドルの差し込み口が、へこんでいるので、雪が詰まって回しづらい、詰まった雪が凍ってしまって回せない・・・そんなお声をいただくこともありますが、オスタイプ(マルチタイプ)建設機械・除雪車両用ラチェット式ワイヤーチェーンバンドはラチェットギア部分が出っ張っているので雪が詰まる心配も無く楽に回すことが可能です!
●オスタイプ(マルチタイプ)建設機械・除雪車両用ラチェット式ワイヤーチェーンバンドを取り付け完了したら余ったワイヤーをプライヤーなどで切断して下さい。
オスタイプ(マルチタイプ)建設機械・除雪車両用ラチェット式ワイヤーチェーンバンドはタイヤの大小によって調整可能出来ることが特徴としております。装着後は必ずワイヤーが余る構造になっておりますので余ったワイヤーはプライヤーなどを使用して切断して下さい。
※ワイヤーを切断する際は短く切りすぎないようにご注意ください。ワイヤーは20センチから30センチ残すのがお勧めです。20センチ以上のワイヤーが残っていると他のタイヤサイズに装着したい場合でも対応可能です。切断後はワイヤーの先端がささくれてケガの原因となりますので、ビニールテープなどでぐるぐると覆ってください。
●オスタイプ(マルチタイプ)/建設機械・除雪車両用ラチェット式ワイヤーチェーンバンドの装着手順は簡単です!
オスタイプ(マルチタイプ)建設機械・除雪車両用ラチェット式ワイヤーチェーンバンドの装着手順は簡単です。怪我に気をつけて手袋の着用をしながら下記の手順に従って行ってください。
建機チェーンサイズ一覧・リング付き・H型は↓の画像をクリック!
メスタイプ/ラチェット式ワイヤーチェーンバンドについて
●メスタイプ建設機械・除雪車両用ラチェット式ワイヤーチェーンバンドの装着手順は簡単です!
オスタイプ・メスタイプ/ラチェット式ワイヤーチェーンバンドについて
●建設機械・除雪車両用ラチェット式ワイヤーチェーンバンド使用後はグリススプレーを散布することで長持ちします。
建設機械・除雪車両用ラチェット式ワイヤーチェーンバンドは除雪走行の時にタイヤチェーンが膨らみ、建設機械・除雪車両用ラチェット式ワイヤーチェーンバンドも外側に引っ張られることでワイヤー部分は傷みが出てきます。除雪シーズンが終わりましたらタイヤから建設機械・産業除雪車両用ラチェット式ワイヤーチェーンバンドを外し、ラチェット部分、ワイヤー部分にグリススプレーを散布してラチェット部分、ワイヤー部分にグリスを浸透させておくことで錆が広がることを防ぎます。ワイヤーがささくれてきた場合はワイヤーの断裂の可能性もあり、交換サインとなりますので交換の際はワイヤーが手に刺さらないように手袋の装着をして作業を行ってください。ワイヤーがささくれたり錆が進んできている場合は新品へ交換をして下さい。
●建設機械・産業除雪車両用ラチェット式ワイヤーチェーンバンドのフックは外側を向けてリングに掛けてください。
建設機械・産業除雪車両用ラチェット式ワイヤーチェーンバンドを取付の際はフックを外側に向けてタイヤチェーンのサイドクロスにフックを掛けてください。内側にフックをした場合はタイヤサイドと干渉するためにバーストしてしまう可能性が御座いますので必ずフックは外側を向けて装着して下さい。
建機チェーンサイズ一覧・リング付き・H型は↓の画像をクリック!
- 衛生関連
- SCC Japan ケーブルチェーン
- 三菱製鋼 ケーブルチェーン
- 建設機械用タイヤチェーン
- 補修用クロスチェーン
- トラクター用タイヤチェーン
- トラック・ダンプ・バス・乗用車用タイヤチェーン
- フォークリフト用タイヤチェーン
- ゴムクローラーチェーン
- チェーンバンド
- ラチェット式ワイヤーバンド
- チェーンプライヤー
- ブレーキパッド
- 建設機械用ゴムクローラー
- コンバイン用ゴムクローラー
- トラクタ用ゴムクローラー
- 運搬車・作業機用ゴムクローラー
- 除雪機用ゴムクローラー
- ホイールローダー用ホイール
- ゴムパッド(クローラー・フィニッシャー)
- スノータイヤ
- 農耕用AGタイヤ
- 農業機械用塗料スプレー
- 農機部品
- 建機・産業用/フォークリフト用タイヤ
- 潤滑剤
- ロングライフクーラント
- エレメント(フィルター)関連
- 建設機械 ポイント(ツメ・ツース)
- トラックローラー(下部ローラー)
- ボルトオンカッティングエッジ
- パワーショベル・ブルドーザー足回り
- 建設機械リビルド品(再生部品)
- 建設機械用塗料スプレー
- オペレーター座席交換シート
- 油圧ホースキャップ
- 車両部品
- テールランプ
- ケミカル
- スミコー食品機械用潤滑剤
- 中和剤関連
- その他
- お問い合わせ商品